YOU-Iについて
YOU-Iの歩み
※市町村名および団体名は、その当時の名称を使用しております
平成18年 | 8月 | : | YOU−I(友愛)として、3名で設立 |
---|---|---|---|
9月 | : | 多言語インターネットラジオ「U−air」スタート | |
外国人メンバー5名が参加。多国籍メンバーでの活動が本格化 | |||
10月 | : | 「国際交流まつり2006」に参加 主催:公益財団法人 金沢市国際交流財団(以降:金沢国際交流財団) | |
「いしかわ国際交流フェスティバル」に参加 主催:公益財団法人 石川県国際交流協会(以降:石川県国際交流協会) | |||
11月 | : | インターネットサーバーを契約、独自ドメイン取得(YOU-I.JP)など、 ウェブ環境強化 | |
石川県国際交流協会、金沢市国際交流財団、白山市国際交流協会、 野々市町国際友好親善協会などの自治体とのイベント提案など協働活動開始 | |||
平成19年 | 2月 | : | 「大手通信会社」、「多言語コンテツンツ作成企業」、「中古車販売会社」などとパートナー提携し、翻訳下請けや通訳紹介、国際電話カード販売などの事業協力を開始 |
5月 | : | 「いしかわ子ども交流センター」イベントに参加。子ども向け事業展開 | |
10月 | : | 山田(団体代表)が「国際交流まつり2007」(主催:金沢国際交流財団)にて実行委員長を務める(1期目) | |
11月 | : | 公益社団法人金沢ボランティア大学(以降:金沢ボランティア大学)にて、国際理解コース「ホームスティから学ぶ多文化理解」の講演を担当。 講師は代表 山田及びメンバーの留学生2名 | |
平成20年 | 4月 | : | 小松台湾便就航にあわせ、「北陸地区台湾朋友会」に協力し、石川県内での台湾紹介イベントを数回実施。 1.「台湾茶から学ぶ中国語と台湾文化」IN 野々市町 2.「台湾茶から学ぶ中国語と台湾文化」IN 白山市 3.MRO(北陸放送)台湾紹介企画「KIDS MEETS THE WORLD in TAIWAN」 |
9月 | : | 「いしかわ国際交流フェスティバル in 野々市」(主催:石川県国際交流協会)に野々市町と共にYOU−Iが実行委員として企画・運営に協力。 (台湾とのインターネット親善囲碁対局、ステージ運営などを担当) | |
10月 | : | 山田(団体代表)が「国際交流まつり2007」(主催:金沢国際交流財団)にて前期に続き実行委員長を務める。(2期目) | |
11月 | : | 石川県立音楽堂にて開催された「アジア音楽祭」(主催:石川県音楽文化振興事業団、共済:財団法人 石川県芸術文化協会、北國新聞社)に国際交流団体を集め、世界屋台をコーディネートし企画運営に協力 | |
金沢ボランティア大学にて、国際理解コース「ホームスティから学ぶ多文化理解」の講演を担当。 講師は山田及びメンバーの留学生2名 | |||
12月 | : | 石川県国際交流協会より金沢市立工業高校での国際理解授業の依頼をうけ、 国際理解のための料理教室「中国餃子教室」を企画・実施 | |
平成21年 | 1月 | : | 「冬の白山まるごとツアー」(在住外国人向け白山市ツアー)に企画協力 (主催:白山市国際交流協会、共催:白山市観光物産協会、協力:吉野谷観光協会・NPO法人YOU−I) |
10月 | : | 山田(団体代表)が「国際交流まつり2008」(主催:金沢国際交流財団主催)にて実行委員長を務める。(3期目) | |
「アジア音楽祭」にて前期につづき世界屋台をコーディネートし企画運営に協力 | |||
11月 | : | 金沢ボランティア大学にて、国際理解コース「ホームスティから学ぶ多文化理解」の講演を担当。 講師は山田及びメンバーの留学生2名 | |
12月 | : | 石川県国際交流協会より金沢市立工業高校での国際理解授業の依頼をうけ、 国際理解のための料理教室「中国餃子教室」を2日間240名に対し開催。 | |
「ロシアフェスティバル IN ののいち」を開催(主催:野々市町親善友好協会・NPO法人YOU-I、共催:野々市町) | |||
NPO法人「ワンネススクール」(白山市)にてロシア料理実習を実施 | |||
平成22年 | 3月 | : | 小学生を対象にした国際理解教室「こどもチャレンジ教室 IN ののいち」(主催:野々市町こどもセンター、協力:NPO法人YOU-I・北陸地区台湾朋友会・インターナショナルクラブ)を企画・実施 |
4月 | : | 財団法人 自治体国際化協会助成金事業を受託(平成23年3月まで) | |
5月 | : | 「わんぱくフェスティバル」 (主催:いしかわこども交流センター)にて世界屋台「ブラジル料理」「ロシア料理」協力 | |
10月 | : | 金沢ボランティア大学にて昼と夜の各1講座の講師を担当。 テーマは「ホームスティ受け入れから始よう!異文化交流」 | |
11月 | : | 「男女共同参画フォーラム」での進行役を担当(主催:石川中央広域市町村圏協議会) | |
平成23年 | 2月 | : | 「白山まるごと体験ツアー」のPART2に前回に引き続き企画・運営を協力 (主催:白山市国際交流協会、後援:白山市観光協会、企画協力:NPO法人YOU−I |
3月 | : | 「外国人視点で作るポータルサイト」企画進行中(野々市町より事業委託) | |
5月 | : | 「わんぱくフェスティバル・春」(主催:いしかわこども交流センター)にて世界屋台に3国の料理を出店 | |
10月 | : | 「国際交流まつり2011」(主催:金沢市国際交流財団)にて世界屋台ブースを出店 | |
「多文化が共生するフェスタ」(主催:石川県国際交流協会)に世界屋台ブースを出店 | |||
11月 | : | 「金沢・蘇州(中国)・全州(韓国)3都市囲碁交流会」での運営協力。 (主催:金沢国際囲碁交流協会、協力:NPO法人YOU−I) | |
平成23年度及び24年度事業「いしかわ国際交流塾」での企画会議に参加 (主催:石川県、石川県国際交流協会) | |||
平成24年 | 5月 | : | 「わんぱくフェスティバル・春」(主催:いしかわこども交流センター)に昨年に引き続き世界屋台を出店 |
7月 | : | 金沢ボランティア大学で講師を担当(主催:財団法人金沢ボランティア大学) テーマは「ホームスティ受け入れから学ぶ異文化交流」 | |
8月 | : | 石川県産業展示館に於いて開催された「NPOフェスタ出会いの広場」(主催:石川県、財団法人 石川県県民ボランティアセンター。)にブースを出展 | |
9月 | : | 「国際交流まつり2012」(主催:金沢国際交流財団)にて世界屋台ブースに出店 | |
10月 | : | 「多文化が共生するフェスタ」(主催:石川県国際交流協会)にて世界屋台ブースに出店 | |
平成25年 | 7月 | : | 金沢ボランティア大学で講師を担当(主催:財団法人金沢ボランティア大学) テーマは「ホームスティ受け入れから学ぶ異文化交流」 |
10月 | : | 「多文化が共生するフェスタ」(主催:石川県国際交流協会)にて世界屋台ブースに出店 | |
「国際交流まつり2013」(主催:金沢国際交流財団)にて世界屋台ブースに出店 | |||
「NPO協働フェスタ」(主催:協働をすすめる市民会議、NPO法人iねっと)にブース参加 | |||
平成26年 | 6月 | : | 「国際交流祭り2014」(主催:金沢国際交流財団)にて正解屋台ブースに出店 |
7月 | : | 金沢ボランティア大学で講師を担当(主催:財団法人金沢ボランティア大学) 「世界と比べる。日本を見つめる。~異文化理解~」 | |
8月 | : | 野々市市市民協働事業「日本語が通じる世界旅 in ののいち」受諾 (平成27年3月まで計6回の開催を予定) | |
10月 | : | 「多文化が共生するフェスタ」(主催:石川県国際交流協会)にて世界屋台ブースに出店 |